売上伝票・仕入伝票

売上伝票では日々の売上を入力します。売上・仕入メニューから売上伝票を選択して起動します。(ここでは主に売上伝票について説明しますが仕入伝票も同様の方法で操作できます。)

【売上伝票】

日付
売上日付を入力します。日付欄では入力区分や直送区分、単価登録区分、印刷区分を変更できます。また入力済み伝票の複写、見積書や受注伝票の計上などを行うこともできます。
入力区分  - 「F1 入力」で入力、「F2 修正」で修正、「F3 削除」で削除に切り替えます。
直送区分  - 「F7 直送/通常」で通常取引か直送取引かを切り替えます。直送時は伝票明細で仕入先を指定して売上伝票と同時に仕入伝票を起票できます。
単価登録区分  - 「F8 自動単価/手動単価」で専用単価の自動登録をするかしないかを切り替えます。
印刷区分  - 「F9 印刷あり/印刷なし」で納品書の印刷をするかしないかを切り替えます。
伝票複写  - 「F4 伝票複写」で入力済み伝票を選択し新規伝票として利用します。
見積選択  - 「F5 見積選択」で見積書を選択し新規伝票として利用します。
受注選択  - 「F6 受注選択」で受注伝票を選択し新規伝票として利用します。
出荷選択  - 「F7 出荷選択」で出荷伝票を選択し新規伝票として利用します。
得意先コード
得意先コードを入力します。得意先コード欄では得意先選択や得意先登録を起動できます。
得意先選択  - 「F5 得意先選択」で得意先の選択画面を起動します。
得意先登録  - 「F6 得意先登録」で得意先の登録画面を起動します。
伝票番号
伝票番号を入力します。最初から前回番号の次が表示されますが、ここで変更することもできます。伝票番号欄では名称変更や分類変更、税法変更、摘要入力、プロジェクト変更、納入先変更、送り状変更、統一伝票、取引区分、締日などを指定できます。
税法変更  - 「F3 税法変更」で消費税計算方法や消費税端数方法を変更します。
締日指定  - 「F10 締日指定」で締日を変更します。締日を変更すると該当売上の請求を先送りすることができます。
取引区分  - 「F9 現売/掛売」で掛売上か現金売上かを切り替えます。
送り状フォーム
送り状フォームを入力します。得意先登録で設定した送り状フォームが既定値となります。ここで指定した送り状フォームに従って送り状を印刷します。
送り状登録  - 「F6 送り状登録」で消費税計算方法や消費税端数方法を変更します。
個口数
個口数を入力します。荷札印刷を行うと個口数-1枚分が印刷されます。
伝区
伝票区分を指定します。伝票区分では「売上」「返品」「値引」「破損返品」「出庫」「入庫」「摘要」を指定できます。伝票区分欄では行挿入や行削除、更新、取消を指定できます。
行挿入  - 「F3 行挿入」で明細を挿入します。
行削除  - 「F4 行削除」で明細を削除します。
更新  - 「F10 更新」で伝票を更新します。
取消  - 「F11 取消」で入力した値を破棄して初期状態にします。
商品コード
商品コードを入力します。商品コード欄では商品選択や商品登録、売筋商品を起動できます。
商品選択  - 「F5 商品選択」で商品の選択画面を起動します。
商品登録  - 「F6 商品登録」で商品の登録画面を起動します。
売筋商品  - 「F8 売筋商品」で売筋商品の選択画面を起動します。
数量
数量を入力します。数量欄では符号変更、名称変更、摘要入力、単位変更、仕入情報、上代変更、明細備考、倉庫在庫、有効在庫、サイズ・色などを指定できます。
符号変更  - 「F1 符号変更」で明細の符号を変更します。数量がマイナスの売上や数量がプラスの返品を入力する場合に指定します。
摘要入力  - 「F4 摘要入力」で次行に摘要明細を挿入して摘要を入力します。
税率変更  - 「F6 税率変更」で消費税率を変更します。
仕入情報  - 「F7 仕入情報」で直送時の仕入日付や仕入先を設定します。
倉庫在庫  - 「F9 倉庫在庫」で倉庫別在庫数の参照画面を起動します。
有効在庫  - 「F10 有効在庫」で有効在庫数の参照画面を起動します。
単価
単価を入力します。単価欄では売価掛率、原価掛率、上代掛率、単価履歴、原単価変更、単価登録などを指定できます。
単価履歴  - 「F6 単価履歴」で該当商品の該当得意先取引の単価履歴を表示し、単価を選択します。
単価登録  - 「F10 単価登録」で入力した単価を得意先専用単価に登録します。
倉庫コード
倉庫コードを入力します。倉庫コード欄では倉庫選択や倉庫登録を起動できます。
倉庫選択  - 「F5 倉庫選択」で倉庫の選択画面を起動します。
倉庫登録  - 「F6 倉庫登録」で倉庫の登録画面を起動します。